自分のカウンセリングの癖を知る
どんなカウンセラーもキャリアコンサルタントも、自分の価値観や興味を持っています。 同じ心理療法やキャリア理論を使っていたとしても、誰一人同じカウンセリングはしないでしょう。 私の場合、カウンセリングに対してはこんな考えの…
どんなカウンセラーもキャリアコンサルタントも、自分の価値観や興味を持っています。 同じ心理療法やキャリア理論を使っていたとしても、誰一人同じカウンセリングはしないでしょう。 私の場合、カウンセリングに対してはこんな考えの…
オンラインで「MBTIとTKI:コンフリクトマネジメントセミナー」を受講しました。 今回新たに学んだのが「TKI:コンフリクトマネジメント」です。 TKI(トーマス-キルマン コンフリクト・モード検査)は、対人関係におけ…
先月久しぶりに精神科医の先生とお話しする機会がありました。 すぐに出た話題が、4月の自殺者数の大幅減少のお話。 コロナの状況配下、自殺者数が増えるだろうと予想される中、前年比19.7%減少という、この5年で一番の減少率。…
5月に書いたブログ記事の中で圧倒的にアクセス数が多かったのがこちらです。 >>カウンセラーとして起業・副業して仕事をしたいと考えているあなたへ 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格は取ったけれど、 実務経験がな…
先日、毎月2回開催している女性の新しい働き方委員会 の勉強会に20名以上の皆さんに参加していただきました。初めましての方もいらしゃって、運営側としては嬉しい限りでした! 取り上げたテーマは「傾聴力」 これは誰かの悩みを聴…
キャリアショックという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 私がこの言葉を初めて知ったのは、20年近く前に、この本を読んで知りました。 当時は、自分がエンジニアとして働いていましたが、日本の物作りに陰りが見え始め、世界TO…
コロナの影響により、対面がいいと思っていたカウンセリング会社も、相談したい人も、人と会えない状況が続き、オンラインに移行せざるを得ない状況となり、オンラインカウンセリングが一気に浸透しました。 カウンセラーの仕事をしたい…
月2回ほど、youtubeに自己理解チャンネルをアップしています。 自己理解って何か?自己理解は大切だよということをMBTIとストレングスファインダーを使ってお話しています。 自分がこれからどうしたいのかを考えるときのベ…