やる気にさせるグッズたち
勉強の仕組み作り・モチベーション維持・効率化のための道具シリーズ 「やる気にさせるグッズたち」です。 ・天気がいいと出かけたくなる。 ・週末は疲れを取りたい。 ・勉強やる気がしないし、だるい。 私たちは、いろんな理由をみ…
勉強の仕組み作り・モチベーション維持・効率化のための道具シリーズ 「やる気にさせるグッズたち」です。 ・天気がいいと出かけたくなる。 ・週末は疲れを取りたい。 ・勉強やる気がしないし、だるい。 私たちは、いろんな理由をみ…
オンラインで「MBTIとTKI:コンフリクトマネジメントセミナー」を受講しました。 今回新たに学んだのが「TKI:コンフリクトマネジメント」です。 TKI(トーマス-キルマン コンフリクト・モード検査)は、対人関係におけ…
月2回ほど、youtubeに自己理解チャンネルをアップしています。 自己理解って何か?自己理解は大切だよということをMBTIとストレングスファインダーを使ってお話しています。 自分がこれからどうしたいのかを考えるときのベ…
女性の新しい働き方委員会で一緒に活動している稲垣さんは、豪快で楽しく分かりやすく話をするのが上手いです。 そして情報収集力・分析力にたけたコンサルタントです。 相談業歴が私とほぼ同じ18年ですが、個人事業家・法人化として…
何歳からでも新しい事は始められる。 けれど、30代と50代が、同じやり方をしたら、50代は途中で頓挫する可能性がある。 だって、明らかに体力は衰え、ホルモンバランスは崩れて、自律神経も乱れやすい。 自分の心身の状態を把握…
4月24日(金)女性の新しい働き方委員会主催で「怒りのコントロール-怒りをうまく扱う」勉強会を実施しました。 なんと今回の勉強会、30名以上が参加してくださり、委員会としては最大規模となりました。 この参加人数からも、自…
先月「性格タイプ別の転換期とストレス対処セミナー(MBTI)」を開催しました。 約3時間のこのセミナー、受講生一人一人のタイプに合わせて、 ・主機能(一番得意な心の機能)と劣等機能(一番不得意な心の機能) ・やりがい ・…
6時に起きて活動を始め、朝の散歩、家事、そして仕事。 昼食を作り、そして仕事に入ったのですが14時には眠気がやってきました。 ここまで順調に過ごしてきたのに、ここで休んでは勿体ない! 昼寝すると起きられない確率高いからな…
4月10日午後に「女性の新しい働き方委員会」主催で偏愛マップセミナー on オンラインで開催しました。 偏愛マップというのは自分の好きなもの、はまっているもの、推しているものを紙に書き出して相手とシェアするものです。それ…
※4年前に書いた記事です。 昨日は久しぶりにサッカー観戦に行ってきました。 日差しが強く、春から初夏に入ったのだなと感じました。 毎日があっという間に過ぎていき、何も変わらない・やることが沢山あるという想いに追われがちで…